INFORMATIONお知らせ一覧

手すりの強度は大丈夫ですか?手すりの補修に「グラウト工法」

2025年3月25日

ベランダやバルコニー、外廊下等に取り付けられている金属製の手すりにぐらつきがある等、強度に問題はないでしょうか?

金属製の手すり内部に雨水が溜まると、腐食や錆発生により強度が低下します。
さらに金属が膨張することで、設置しているコンクリートにクラックが発生して水がしみ出しコンクリートの強度も低下、手すりの固定強度が低下することで、手すり落下の危険性が生じます。

今回ご紹介する「グラウト工法」は手すり根本内部に滞留している水を除去しながらグラウト材(エポキシ樹脂モルタル等)を充てんすることにより、経年劣化の進行を抑制し補強する工法です。

ルーフバルコニーの手すりを例に施工手順を見ていきましょう。


 

 支柱への穴あけ


手すり強度に影響の少ない穴あけ位置に直径1cm以下の穴をあけます。

STEP
1

 充てん材の注入


グラウト材(規定の配合比で混合したエポキシ樹脂モルタル等)を注入します。
支柱内部に滞留している水は注入したグラウト材により置換され注入口より排出されます。

STEP
2

 支柱にあけた穴の処理


支柱にあけた穴は、排水口として使用します。
防錆処理を行った上で開放のままにします。


STEP
3

以上、グラウト工法による手すりの補修についてご紹介しました。

風雨にさらされて劣化している可能性もありますので、手すりの強度もしっかりとチェックしましょう。

PAGE TOP